リンク
お気に入りブログ
カテゴリ
タグ
親緑住居(94)
親緑日誌 4月(35) 中海岸のコートハウス(35) 家づくりの会(28) 鎌倉の家(27) 浦和の2つの家(26) 成田東のコートハウス(23) 若林の家(22) 井口の家(21) 北町の方形(21) 牟礼のコートハウス(18) 親緑日誌 3月(15) 親緑日誌 5月(15) 越谷の家(14) 親緑日誌 11月(14) 岩槻の家I(13) 三島の家(13) 親緑日誌 8月(12) 玉川学園の家(11) 桜新町・緑庭の平屋(11) 以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 08月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 最新のコメント
画像一覧
検索
ブログパーツ
記事ランキング
|
2010年 04月 28日
![]() 今日もよく降りました・・・おかげで・・・やはり現場は困っています! さて 建築を紹介するメディアにはさまざまな媒体がありますが なかでも雑誌は苦境で あまり景気の良い話は聞きません。 それは スポンサーの事情や競合誌の多さ または読者の求める情報とのズレなど いろいろな要因があるでしょう。 でも 志を持った人たちが苦況に陥っている様を見ると歯がゆく とても切ない気持ちになる。 昨日の記事でホームページ更新のことに触れましたが 今は 各個人がメディアになれる時代。 また 紙媒体が電子媒体に移行しつつある。 それでも 建築の文化を育んでいくためには 手に取りやすい形で共有され ストックとなることが必要だと思う。 家づくりもそうだが 目先の利便性や甘い言葉だけを追い求めても 良質な環境の持続は難しいのではないか・・・と思う。 だから 各誌にはエールを送りたい。 ▲
by jun_murata_arch
| 2010-04-28 21:52
| 建築
|
Comments(0)
2010年 04月 27日
![]() 雨続き・・・現場はどこも困っています! 連休は天気が良さそうですが 5月はどうでしょうか。 さて 環境づくりと言っても建築の話しではなく 事務所のホームページのリニューアルを検討中です。 昔から言われていることですが 建築家に頼むのは 「敷居が高く感じる」 「勇気がいる」 「あの人怖そう」 ・・・ というイメージがあるようです。 実際はそんなことはないのですが(ですよね!?) と言うわけで 近いうちにリニューアルの予定です。 少しずつ 内容を充実していきます。 ▲
by jun_murata_arch
| 2010-04-27 18:41
| 仕事
|
Comments(0)
2010年 04月 26日
▲
by jun_murata_arch
| 2010-04-26 22:42
| 日常
|
Comments(0)
2010年 04月 26日
![]() 土曜日。久しぶりに高田のコートハウスへお邪魔してきました。 新しく作ったダイニングテーブルを 山梨の家具職人の方が届けてくれたのです。 ナラの無垢材をはいでつくり 木の持つ風合いを楽しめるように オイルを塗っています。 家具が変われば インテリアの雰囲気も変わるもの。 食事のひとときも 今まで以上に豊かな時間となることでしょう。 ▲
by jun_murata_arch
| 2010-04-26 14:33
| 仕事
|
Comments(0)
2010年 04月 23日
![]() MY HOME+ VOL.20 の “納得コスト”で最高の家をつくる「間取り」と「仕上げ」14のヒント に 小さなコートハウスを掲載していただきました。 30坪程度のコンパクトな敷地に建築予算に合わせてコートハウスを実現した事例として扱われています。 ご興味のある方は是非手にとってご覧ください。 村田淳建築研究室HP 小さなコートハウスの紹介はこちら ▲
by jun_murata_arch
| 2010-04-23 23:09
| 掲載誌
|
Comments(0)
2010年 04月 22日
![]() 岡山県備前市にある旧閑谷学校。 訪れたのは2年前の夏の盛りでした。 江戸時代に建てられた庶民学校で 写真の講堂は国宝に指定されています。 もちろん「国宝」という価値の有り難さもありますが 私はその立地環境に唸りました。 山あいの深い緑に抱かれるように青々とした芝生が広がり 簡素な佇まいの講堂が建っています。 何てことはない単純な配置ですが 余計なものが無い美しさがあります。 このような環境の中で学ぶことは現在ではもう無理でしょうね。 ▲
by jun_murata_arch
| 2010-04-22 20:45
| 建築
|
Comments(2)
2010年 04月 21日
![]() 雪が降ったと思えば数日で夏日・・・。 あらかじめ建て主から開花状況を教えていただいていたので 午前中の予定が早めに終わったこともあり 急遽 成田東のコートハウスへ。 隣家の八重桜が咲いている様子を撮影してきました。 中庭では キリシマツツジの燃えるような赤色。 新芽もちらほらとみられ 新緑で満たされるのももうすぐです。 ▲
by jun_murata_arch
| 2010-04-21 20:51
| 仕事
|
Comments(0)
2010年 04月 20日
![]() 何気ない日常や旅先などで 忘れがたい空間の体験をすることがあります。 それは 室内への光の入り方や造形であったり あるいは 周辺も含めた環境や風景であったり また 言葉で説明できるもの そうでないものとさまざまにありますが 深く心と体に染みいり やがて記憶として刻まれます。 僕の中にあるこれらのものを これから少しずつ紹介していきます。 ▲
by jun_murata_arch
| 2010-04-20 19:17
| 建築
|
Comments(0)
2010年 04月 19日
▲
by jun_murata_arch
| 2010-04-19 23:14
| 日常
|
Comments(0)
2010年 04月 16日
![]() いやになるほど寒い! ですが今日も湘南の現場へ。 東京で結構な雪が降ってもほとんど降らないこちらでも・・・今日はさすがに冷えます。 背中を丸めて歩く人が多いからか なんとなくみんな元気がない。 でも この家の建て主さんはいつも快活! 監督のKさん(大同工業)もいつも明るく そしてしっかり者! まだまだ竣工は先ですが その暁にはオープンハウスをしましょうと 建て主が率先して言ってくださり 早くも(一応)決まりました。 とてもありがたい。 村田事務所では 現場に入ってからも施工のためにたくさんの図面を描きます。 気持ちよく暮らすことのできるきちんとした家づくりのためには 事前の検討が欠かせないし 工務店との意思疎通が出来るから。 描けば描くほど 工務店はますます気が抜けなくなるのですが・・・(笑) 竣工に向けて 僕らも最後までしっかりとやらなければ。 ▲
by jun_murata_arch
| 2010-04-16 17:56
| 仕事
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||