リンク
お気に入りブログ
カテゴリ
タグ
親緑住居(94)
親緑日誌 4月(35) 中海岸のコートハウス(35) 家づくりの会(28) 鎌倉の家(27) 浦和の2つの家(26) 成田東のコートハウス(23) 北町の方形(21) 井口の家(20) 若林の家(20) 牟礼のコートハウス(18) 親緑日誌 3月(15) 親緑日誌 5月(15) 親緑日誌 11月(14) 越谷の家(13) 三島の家(12) 親緑日誌 8月(12) 桜新町・緑庭の平屋(11) 玉川学園の家(11) 岩槻の家(11) 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 08月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 最新のコメント
画像一覧
検索
ブログパーツ
記事ランキング
|
1 2010年 12月 30日
![]() 村田淳建築研究室は 昨日で仕事納め。 (と言いつつ 夕方から家づくりの会の打ち合わせがあります。) 今年一年を振り返ると 大勢の方と新しい出会いがありました。 まず 初めてのオープンハウスを開催したこと。 実際にその場に身を置くことは 写真で見る以上に伝えられるものがありますね。 来年もできれば開催したい。 次に 家づくりの会に入ったこと。 そして 様々なメディアで作品を取り上げていただいたこと。 また 春には子供が生まれました。 ・・・可愛くてしょうがないです! このように 公私ともに充実した一年となりました。 新年は1月6日が仕事始めとなります。 皆さま 良い年をお迎えください。 ■
[PR]
▲
by jun_murata_arch
| 2010-12-30 14:07
| 日常
|
Comments(0)
2010年 12月 28日
![]() 来年2月5日(土)に ACTUS・新宿店にて家づくりの会の講座を行います。 テーマは 素材と空間−贅沢な時間に包まれた家づくりー 素材は大事ですが 良い素材を使った家=良い家 と単純にはなりませんね。 当然 それ以外の考えるべき事象がたくさんあります。 しかし 素材を吟味することで家の魅力が増すことも確か。 そんなお話しを いくつかの事例をもとにさせていただくつもりです。 お申し込み・詳細は こちら からどうぞ。 参加費は無料です。 ■
[PR]
▲
by jun_murata_arch
| 2010-12-28 19:37
| セミナー
|
Comments(0)
2010年 12月 24日
![]() 早いもので 気づいたらもうクリスマスイブでした。 写真は 11年ぶりに復活した表参道のイルミネーション。 これは少し前に撮ったものですが 今日の混雑は凄いでしょう。 私は幼少時代を原宿で過ごしたのですが 当時は今ほど人や店で溢れているのではなく 一本路地を入ると 普通ののんびりした住宅街でした。 遊歩道でローラースケートや三角ベース 竹馬なんかで遊んでましたから。 今よりも商業圏がぎゅっと集約されていて 住宅地との棲み分けが自然に出来ていたと思います。 ■
[PR]
▲
by jun_murata_arch
| 2010-12-24 23:27
| 日常
|
Comments(0)
2010年 12月 13日
![]() ピチピチのフレッシュマンが事務所にやってきました。 新しいスタッフ・・・ではなくて 中学生のR君です。 通う中学校に「社会授業」なるものがあって 将来自分がなりたい職業 興味がある職業の仕事場に実際に行き 仕事を体験するプログラムの対象に R君が私の事務所を選んだのです。 R君との付き合いはもう2年ぐらいになる。 そもそもの始まりは 村田靖夫が亡くなった後に著作を読んで共感してくれたR君が 村田靖夫宛にファンレターをくれたから。 それには 自分で考えた「家族で住みたい家」のプランを方眼紙に書いたものが添えてあって その返事とアドバイスを私が送って・・・となったのです。 そういう手紙のやり取りは何回か続き 新緑の候には親緑住居にお招きしたり オープンハウスにも来てもらいました。 こうして建築大好き少年は 事務所にやってきたのです。 今回も「また新しくプランを考えて持ってきました!」と元気いっぱい。 でも 仮想の敷地で好き勝手に考えるだけではつまらないので 「体験」では 実際の敷地を対象にしてプランを考えてもらいました。 その様子が上の写真。 「設計って時間がかかりますね〜」の本人の言葉通り 楽しさと苦労(?)の両方を 少しは伝えられたかと思います(笑) 下の写真は なかなかアップできずにいた写真。 最近引っ越したマンションの1階裏庭をバルコニーから見下ろしているのですが 1階の住人しかふだん目にしない裏庭に丁寧に植栽がされていて 妙に感心してしまいました。 誰も目にしなくても手を抜かない・・・大事なことです。 ![]() ■
[PR]
▲
by jun_murata_arch
| 2010-12-13 15:05
| 日常
|
Comments(0)
2010年 12月 06日
![]() 12月とは思えないほど日中は暖かい日が続いています。 そんな週末の土曜日 日本女子大学西生田キャンパスへ行ってきました。 ここは(たぶん)ふだんは自由に出入りできる場所ではなくて キャンパス中庭改修の設計者として選ばれた鈴木陽子設計事務所+ユニットタネの鈴木さん(アーキヴィジョンの先輩)から 見学会のお誘いを受けたので初めて入れたのでした。 多摩丘陵の一つの丘にあるキャンパスで 森のように緑が多く残っています。 親緑住居の付近からもその緑がこんもりと見え 散歩の度に楽しんでいたのでした。 鈴木さんが設計したのは 校舎と校舎の間にある中庭まわり。 「広場」は敢えてつくらずに 緑の中に人の居場所を仕掛けています。 上の写真は夕方近くなので見にくいのですが この通路沿いには新しくカツラを植えてあり 並木になっています。 数年して緑が育てば きっと公園のような場所になるのではと思います。 ![]() キャンパス内にはモミジが多く植えてあり その赤く染まった姿は実に見事でした。 今年見た中ではベスト! ここまで赤くなるのは 寒暖の差がはっきりしている立地ならではでしょうね。 すぐ近くで魅力的な風景に出会い とっても得をした気分でした。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by jun_murata_arch
| 2010-12-06 23:06
| 建築
|
Comments(0)
2010年 12月 03日
![]() 今朝の荒天は凄まじかったですね。 窓を打つ雨音 雷鳴 風音 ちょっと怖いぐらいでした。 そして日中は12月とは思えない暖かさ。 さて 火曜日には荏子田の家へ行ってきました。 来年1月7日発売予定のミセス2月号の取材です。 テーマは二世帯住宅。 年末進行の慌ただしくぎりぎりのスケジュールの中 建て主にもスケジュールをやりくりしていただき 天気にも恵まれ 無事に撮影できホッとしました。 ![]() 設計した家にお伺いすると どの建て主も家のことを大事にしてくれていて 嬉しくなります。 そして 緑を楽しむ住まいはやはりイイ。 こちらの建て主も緑がお好きで 丹念に育てた鉢植えの菊を庭の植え込みに混ぜて 花の少なくなるこの季節をより楽しんでいます。 ![]() そして撮影の後にはササッと料理をつくってくださり 皆でご馳走になりました。 美味しかった・・・まるでレストランのようでしょう? ![]() ■
[PR]
▲
by jun_murata_arch
| 2010-12-03 19:25
| 仕事
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||